10 パソコン実験室

Ubuntu10.04導入記録

Windowsは約3年に1度ぐらいバージョンが上がります。
いちいちOSを変えていくと、
1万5千円ぐらい使ってしまいます。
いちいち設定も移さなければなりません。
もういいかげん、使える無料OSはないものか・・・
といつもLinuxの情報を収集しているのですが、
ついにそこそこ使えるLinuxが出てきたみたいです。
(2010年10月31日現在の情報です)

実験したソフトウェア

今回は「Ubuntu10.04」を使用しました。
以前のLinuxだと、ハードディスクをパーティションで区切って、
その一部をLinux領域で使うという感じでしたが、
今回は最新版だけあって、USBメモリへインストールすることができます。
進んだなあ、Linuxも。
これならパソコン本体に影響が出ることがありません。

インストール

Linuxはインストールが大変です。
昔のLinuxだと、画面の細かい設定を説明書ひっぱり出して読んだり、
とにかく細かい設定を山ほどやって、
また不都合が出たらインストールやり直し、っていうことが頻繁にありました。
しかし、この「Ubuntu10.04」はほぼ全自動でインストールができてしまいます。
すごいなあ、今のLinuxは。
時間が多少かかるのはしょうがありません。

Ubuntu10.04でできること

まず、インターネット。
有線LANで接続しているパソコンで「Firefox」を起動すると、
あっさりとホームページを見ることができました。
特別な設定は何もしていませんが、すごい。

・普通のページ(Yahoo! JAPAN)
ホームページ閲覧

続いて、Flash形式のホームページの閲覧。
実はAdobe Flash Playerは初期設定ではなくて、
追加でインストール(無償)する必要がありますが、
これまた問題なく、閲覧できました。
youtubeでも、Flash形式でも動画再生できます。
やった〜、iPadに勝ったど〜。

・youtube動画(山川社労士予備校)
youtube動画の再生
・Flash形式のページ(ビオフェルミン製薬)
Flashページの再生

それからOpenOfficeは最初から入ってますので、
簡単なWord, Excel, PowerPointなら大丈夫だと思います。

・OpenOffice(表計算)
表計算ソフト

無線LANの設定は難しいかなあと思いましたが、
Windows用の無線LAN子機(Buffalo製 WLI-U2-KG54-AI)を差し込み、
暗号化キーを入力すると、これまたあっさり通信できました。

・無線LANの設定画面
暗号化キーを入力
・無線LAN接続完了、マークは扇形です。
接続確立
・ちなみに有線LANの接続マークは矢印です。
有線LANの場合

IPラジオ「radiko」はFlash形式のページです。
有線/無線LANどちらでも、放送局を選択し、
良質な音声で聞くことができました。

・IPラジオを聞く(radiko)
radiko
・サウンドの設定(HDMI接続で液晶テレビのスピーカーから出力)
サウンドの設定
・画面がグレーのときは操作できません。
操作できず

こういう方におすすめ

簡単なWord、Excel、Powerpointだけで十分で、
Flash形式の動画を見たいなあという人にはおすすめです。
iPadに比べるとFlash形式が問題なく再生できるので、
その分圧倒的に有利です。

これからの課題

Linuxで一番心配なのは「印刷」です。
プリンタの相性がまだまだ未熟かもしれません。
その辺はWindowsはすごいなあと思います。
あとは最初から「Windows Media Player」で 再生を指定されている動画は見られません。
このへんは残念です。
それでも、ある程度はクリアできています。
Windowsが見捨てられる日は来るかもしれません。


全館ご案内へ