14 | 資格王への道 |
---|
資格の種類 | 国家資格(金融財政事情研究会) |
---|---|
最低限必要な費用 | \6000(受験料)+手数料 |
勉強に要した費用 | \6000(テキスト3冊) |
交通費と食費 | なし |
資格取得の合計費用 | 約\4万(2回受けたので…) |
受験資格 | 特になし |
試験日 | 年3回(1月・5月・9月第4日曜日) |
受験場所 | 神戸山手大学(2008年1月) |
特色・長所 | 知らないと困るお金の知識が身につく |
FPとは「ファイナンシャルプランナー」の略語です。
年金や保険や相続など、
学校では勉強できないお金の知識を問われる試験です。
3級は初級、2級(またはAFP)で一人前、1級(またはCFP)で一流とされます。
ただ、AFPやCFPは大人気なのですが、
一旦資格を取ってしまうと、継続教育でお金を払って、
資格を維持しなければなりません。
お金の知識を身につけているのに、お金を払うのがバカらしいです。
ニュースの話題で年金が出てきたり、
不動産の広告で「建ぺい率」「容積率」が出てきたり、
社会人になって生命保険に入ったりしました。
でも、その詳しい内容がよくわかりません。
中学や高校で習いませんので、ちゃんと知りたいと思いました。
実は2年前にも挑戦していて、惜敗しています。
「合格率40%」の試験を甘く見すぎていて、
何にも勉強しなかったら、ヤマカンで午前と午後で2問ずつ外して敗退。
あまりにも悔しかったので、
今度はちょっと勉強して受験しました。
年齢、学歴に関係なく、誰でも受験できます。
男性の受験生が若干多いです。
年齢層は大学生〜大人まで結構幅広いです。
1回目の受験の時にはLECの「3級楽習講座」を生講義で受けました。
確かに、内容は充実していて受講料も安かったのですが、
いかんせん、知識を教えてくれるだけで、
問題を解くところまでは面倒を見てもらえませんでした。
どの試験でもそうですが、絶対に過去問題は解くべきです。
2回目の受験の時には講座に行くのをやめ、
3級の知識を身につけるために参考書1冊、
過去問を午前・午後で1冊ずつ購入し、勉強しました。
基本情報技術者試験が終わった11月から2ヶ月で基本知識を習得、
1月は過去問に目を通しました。
今回も悪い癖でほとんど机で問題を解きませんでした。
ただ、過去問だけにひたすら目を通しました。
「実技」の勉強の方が、実例形式の問題が出てくるので、
基本知識の復習にもなって、よいかも。
・ライフプランニング(年齢によって必要なお金の使い方)
・リスク管理(保険、年金)
・金融資産運用(郵便貯金、定期預金)
・タックスプランニング(所得税など)
・不動産(土地、建物)
・相続(遺産相続など)
の6科目が出てきます。
範囲が非常に広いので「広く、浅く」に徹するべきです。
日本語の意味がわかれば、解ける問題も数問あります。
午前は知識問題で、○×が30問、3択が30問です。
合格ラインは6割です。
60問で120分なので、1問に2分しかありませんが、
1時間経過後は途中退室ができるので、
おそらくほとんどの人が退室することでしょう。
勉強しているところが出ていれば、5秒で答えが出ますし、
出てなくても、あてずっぽうで先に進みますし…
午後は計算問題も出てくる3択15問です。(個人資産相談業務の場合)
「実技」ですが、普通にペーパーテストです。
こちらも合格ラインは6割です。
電卓あった方がもちろんいいですが、
なくてもどうにかなるような簡単な計算で問題が解けます。
こちらの方が午前より難易度が高く、時間も1時間と短いので、
本当の勝負という感じです。
途中退室はできません。
いろいろなお金持ちの診断をすることになります。
だって、「遺産相続で株を2700万円」とか
「土地の相続が1億円」とか、平気で出てくるんですもの。
そんなお金持ちが、相談すんな!!!と
冷静に考えればツッコミたくなります。
試験当日、神戸山手大学は元・女子大だったので、
机や椅子が低いことが判明。
しかも木製なので、長時間の戦いには向きませんでした。
午前は60問なのに、30分で終了。
さんざん見直しをして、のんびりとお昼ごはん。
午後は15問で、源泉徴収や遺産相続の問題もあっさりクリア。
たまたまやっていた計算問題が、そのまま出てきてよかったです。
解答速報は受験日の夕方にはインターネットでわかります。
たまに解答の訂正が入るのが、最大の欠点。
私は午前43点/全60問、午後10点/全15問が正解でした。
午前はヤマカンで20問ぐらい○でした。
国家資格なので、履歴書に書けます。
やさしい資格なので、履歴書に書いてもアピールにはなりませんが、
他の資格と違って、勉強自体が生活に直結するので、一生役に立ちます。
こういう資格があってもいいのではないでしょうか。
もっと興味が集まってもいい資格だと思います。
本来なら、2級&AFPに進むのが普通ですが、
継続教育の負担が重いので、FPはこれで終わりにします。
確かに、自分を磨くために、いつまでも勉強は必要なのでしょうけど、
そんなに安い費用で済みそうにありません。