17 茶林銀行

2024年度 決算(2024年4月〜2025年3月)

2024年度の支出・貯金は以下のようになりました。
新しい職場での生活が始まり、
全く落ち着くことはなく、慌ただしい1年になりました。


収入の部

□給与
 4月まで無職、5月から新しい会社に入りました。
 現在は11ヶ月目ですが、
 毎日初めてのことばかりで、全く慣れません。

 給与も残業時間も年間休日も前職より減少しました。
 祝日がいつも休みとは限らない代わりに、
 日々の残業が月60時間から月20時間程度になったため、
 総労働時間は大きく減った感じです。
 ただ、日々の心の安らぎが欲しいなあと思ってます。

□定期預金
 愛媛銀行のインターネット定期預金で利率の引き上げが発表されて、
 何回か預け直ししました。
 1年で0.85%はかなり魅力的です。

□株式投資・配当金
 今年度は8月に3日間で50万円が減るという衝撃的な出来事がありましたが、
 最終的にはプラスで終わりました。
 ただ、3月末からトランプ大統領の相互関税のせいで、
 株価が非常に不安定です。
 来年度はどうなることやら。

□その他
 昨年度の退職金、MBOによる買い取りなんて大きなことはなく、
 予想外の収入はありませんでした。
 これが通常です。

支出の部

■生命保険料・家賃
 転職したので、健康保険の負担が会社と折半になり、
 通常に戻りました。
 家賃は4千円ほど値上げしましたが、仕方ありません。
 生命保険料は今年も全く返ってきませんでした。

■旅行費
 無職時代の4月1ヶ月間で、
 和歌山の紀三井寺、東京、岡山、京都に旅行に行きました。
 合計で9万円。
 5月以降はどこにも旅行に行けませんでした。
 来年度はどこか行きたいなあ。

■電化製品費
 大きな買い物はなく、
 久々に買った腕時計も1万円以下。
 10年以上頑張っている家電も増えてきたので、
 そろそろ買い換えが必要になるかもしれません。
 3万円の出費です。

■資格取得費
 資格とまではいきませんでしたが、
 新しい職場で図面やCADの知識が必要になり、
 東大阪のテクノ講座に計14回通いました。
 通学に往復5時間かけて、しっかり勉強しました。
 会社で精神状態が辛い中、普通に質問して答えてくれて、
 自分を保てた貴重な時間になりました。

■その他
 冬のコートやワイシャツを新調しましたが、
 全体的な支出は前職時代の2022年度よりは少なく収まりました。
 よくがんばった方だと思います。



2024年度を終えて、ひとこと!

思い切って転職して、
こんなはずじゃなかったと思って11ヶ月。
いろんな人に話を聞いてもらいました。
体調不良も重なり、40歳代後半は厳しいなあと思っています。
収入が減った分、貯金額も減りました。これも厳しいなあ。

80歳を過ぎた父親の身体の調子が急激に悪くなり、
2024年度後半は老健施設、特別養護老人ホームに預かってもらい、
お金はかかっていますが、家族の精神的な苦痛や負担は減りました。

残りの家族が元気なうちに
楽しい想い出をたくさん作りたいと思っております。


もくじへ

全館ご案内へ