17 | 茶林銀行 |
---|
2022年02月決算は以下のようになりました。
今月もオミクロン株の勢いは止まらず、
東京都、大阪府でも1万人を超えることが珍しくなくなりました。
ただ、株式相場は各社コロナ時代の生き残り策が功を奏し、
負けずに頑張っている会社も多く見られました。
□給与(手取り26.7万円)
2月は平日18日休み無く、出勤しました。
手取り金額は先月と変わらず。
ただ、会社として課題が激増、
残業時間が多い状態に戻ってしまいました。
□株式投資(12.0万円)
今月も、最初にドカーンと上がったので、
先月と一緒に落ちるのかと思ってましたが、なんとか持ち直しました。
1番うれしかったのは数ヶ月も大赤字だった愛媛銀行がなぜか復活、
気がつけば黒字になったので、全部売りました。
アシックスはコロナ時代でジョギングの靴が売れたということで、
決算が良い調子。これも大赤字を返済してくれました。
やまやもどうにか元値を取り戻したので、売却しました。
そして、三越伊勢丹。百貨店はコロナでもそれほど値下がりせず、持ち直しました。
大戸屋の赤字幅は減りましたが、
コジマの浮上は認められず、スシローも絶好調なのに株価には反映されてません。
コジマ、スシローの株価が上がれば、今年度も黒字が狙えるのになあ。
2月の株主優待(1割引カード)狙いで高島屋を買い、
3月の株主優待狙いでオリックスと日本製麻を買いました。
□利子・配当金(0.2万円)
忘れていた頃にキユーピーの配当金が少々。
平日にお休みがないので、無理やり休まないと郵便局に行けません。
■生命保険料・家賃(▲9.2万円)
基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費の支出です。
これはやむなしです。
■飲食費(▲0.4万円)
オミクロン株の大流行のせいで、まったく外食する気が起こらず。
先月に比べて0.1万円マイナス。
久しぶりに「わらい焼き(お好み焼き)」を食べましたが、おいしかったです。
来月誕生日だから、何か食べたいな〜。
■交通費(▲0.5万円)
PASMOで5千円チャージで、先月比0.3万円プラス。
車を置いて電車とバスで通勤したのが3回あったので、その支払いです。
■遊興費(▲0.6万円)
コーヒー13回で計4千円。スターバックスコーヒーにも6回行ってます。
スターバックスコーヒーに4日連続で行った日もあったため、
プリペイドカード2千円を金券ショップで買いました。
先月比0.3万円プラス。
1日のストレス解消で、家でもコーヒー飲んでます。
■書籍・雑貨代(▲1.3万円)
漫画本数冊と欲しかった本数冊で、先月と変わらず。
欲しい本が大阪でしか売ってないのに、次行けるのはいつでしょう。
■自宅おやつ・ガソリン代(▲6.4万円)
いつも通りのパン、珈琲豆、ガソリン以外、
今月は家改装完了記念・両親の結婚記念日で、
その分のごちそう代、こちらに計上しました。
先月比1.4万円マイナス。
ヤマダストアー、今月も通ったなあ。おいしかったなあ。
■特別支出(0円)
何にもありません。
■電化製品代(0円)
特にありません。
■理髪・服・靴代(▲0.1万円)
イオンのセールで服を買ったぐらいです。
先月比0.1万円プラス。
■薬品代・医療費(▲0.8万円)
綿棒や目薬、花粉症の薬とシャンプーぐらいでした。
先月と変わらず。
■旅行費(0円)
先月同様、地元から出ませんでした。0円。
■その他支出(▲2.0万円)
家の改装完了で家族にプレゼントしました。
今月もオミクロン株の大流行は止まらず、
日にちも少ないこともあって、支出は先月よりは抑えられました。
世間情勢的にもウクライナ情勢が不安定で、先行き不透明です。
家の改装、ついに終了しました。
構想1年2ヶ月、工事3ヶ月、本当に業者さんに頑張っていただきました。
こんな大変な世の中なのに、一生懸命お仕事をしている方々はいらっしゃる、
私の仕事も世間のお役に立っているんだ、という気持ちを忘れずに、
会社に行こうと思います。
3月は私の誕生日、2021年度末、
新しい生活に向けての準備がいろいろありますが、
病気にもケガにも気をつけて、生きていきたいと思います。