17 茶林銀行

2024年12月決算

12月になり、本格的な冬になりましたが、身体がついて行きませんでした。
仕事も毎日バタバタして、しんどい日々が続きました。

世間的には中山美穂さんが浴室の事故により亡くなられましたが、
前月よりはバタバタしてなかったなあ。
クリスマスと年越しムード満載でしたが、私にはそんな感覚はありませんでした。

収入の部

□給与(35.6万円)
 先月とあまり変わらず。
 仕事がしんどいので、給与がいただけるのは本当にありがたいです。
 年末調整で4万円以上返ってきたのがうれしかったです。

□賞与(37.7万円)
 転職して初めての賞与をいただきました。
 支給額のほぼ4分の1を税金と社会保険料で持っていかれたのが痛いです。
 賞与は転職の最低限の目標だったので、とてもうれしかったです。

□株式投資(8.7万円)
 先月は絶好調だったので、今月は下がる予想でしたが、
 勢いはまだ続いていました。
 株主取引を開始して、4年で瞬間的に資本の1.33倍を達成!
 8月の株価大暴落でどうなるかと思いましたが、うまく行っている方です。
 あのときに株をたくさん買っておけば、今頃儲かってましたが、
 8月の3日間で昨年の利益を全部持っていかれたので、その度胸はなかったです。

□利子・配当金(1.6万円)
 共立メンテナンス、東急、グローリー、三越伊勢丹、東京海上HD、
 サイバーエージェントから配当金をいただきました。

□その他収入(0円)
 今月はありませんでした。

支出の部

■生命保険料・家賃(▲10.2万円)
 基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費+インターネット通信費の支出です。
 ここは削れないので、仕方無しです。

■飲食費(▲2.0万円)
 高校の同級生で忘年会1回、家族で回転寿司3回、
 1人でパスタ、東大阪のおそばとインドネシア料理、湊川公園でラーメンを食べました。
 先月比0.1万円の出費減です。

■交通費(▲1.4万円)
 PASMOを0.8万円チャージして、
 神戸市バス地下鉄1日乗車券を5枚買いました。
 1月からも東大阪のテクノ講座には通います。
 先月比0.6万円出費増です。

■遊興費(▲0.1万円)
 職場のお茶代やペットボトルのお茶代だけです。
 先月比0.4万円の出費減です。

■書籍・雑貨代(▲1.2万円)
 来年のダイアリーを買いました。
 ついにダイアリー1冊で2千円超える時代になりました。
 冬休みに入ってから二流書店の記事を書くために、電子書籍を3冊買いました。
 年賀はがきインクジェット45枚で3825円するのも痛かったなあ。1枚85円はすごいな。
 先月比0.2万円の出費増です。

■自宅おやつ(▲5.9万円)
 お菓子、お惣菜、焼鳥、キムチを買い、ヤマダストアーでお買い物。
 お世話になった先輩へお菓子を送りました。
 クリスマスなので、ローストチキンとケーキも買いました。
 先月比2.3万円の出費増です。

■ガソリン代(▲1.1万円)
 給油2回で、1.1万円出費。
 暖房が入るとガソリンの減りが早い気がします。
 先月比0.2万円の出費増です。

■特別支出(▲1.3万円)
 東大阪のテクノ講座「機械CAD入門」、全3回受講しました。
 お金がかかっても、新たな知識を身につけることは良いことです。
 新年からはテクノ講座「機械CAD基礎から実践」を受講するので受講料を支払いました。

■電化製品代(▲0.4万円)
 プリンターインク3色分で出費しました。
 先月比0.4万円の出費増です。

■理髪・服・靴代(▲3.2万円)
 今月は麻布テーラーのワイシャツフェアで4着お願いしました。
 ワイシャツも毎日着ていると襟が傷んできます。
 先月比2.8万円の出費増です。

■薬品代・医療費(▲0.6万円)
 ドラッグストアで買い物して、心療内科で薬をもらいました。
 先月比0.6万円の出費減です。

■旅行費(0円)
 今月もありませんでした。
 残念ですが、「青春18きっぷ」の使い勝手が悪くなりました。
 ますます旅行がやりにくくなりました。
 westerポイントで買える山陽新幹線の1日乗り放題券、使いたいなあ。

■家族へ(▲2.0万円)
 賞与が支給されたので、家族に還元しました。



2024年12月を終えて

新しい職場に来て8ヶ月。
全く慣れないまま2024年が終わりました。
どうにかこうにか貯金ができ、
株価も好調のまま終わったことは本当に良かったです。

昨年と違い、会社員として年越しします。
仕事があることのありがたさと責任の重さを感じた1年でした。
2025年は自分のことをよく考え、東大阪のテクノ講座にも通いながら、
引き続きレベルアップしていきたいと思います。


もくじへ

全館ご案内へ