17 | 茶林銀行 |
---|
2月になり、本格的な寒さがやってきて、
雪がちらつく日も少しありました。
相変わらず、風邪から自分を守るため、
東大阪のテクノ講座以外は遠出をしませんでした。
フジテレビからCMがどんどんなくなり、
トランプ大統領の活動で株価の上昇下落が激しくなりました。
下水道の破損があらゆるところで見られ、
公共施設が維持できない状況に危機感を持ちました。
税金があっても、人手が足りないのかなあ。
□給与(29.3万円)
先月残業が少なかった分、少し減りました。
仕事がしんどいなか、給与がいただけるのは本当にありがたいです。
□株式投資(▲7.0万円)
今月は4ヶ月ぶりに大きく負けました。
2、3月に優待がもらえるJフロントリテイリング(大丸)、三越伊勢丹、
青山商事、イオンの株を購入。
この4銘柄、全部下がりました。苦しいなあ。
□利子・配当金(0.2万円)
愛媛銀行のインターネットバンキング定期預金の利率が1年定期のみ急上昇。
先月と全く同じ文章ですが、本当に2ヶ月連続で上がったのでまた預け替え。
普通は長く預けたら利率が上がるんですが、2年以上は据え置き。謎です。
あと、普通預金利息が100倍ぐらいになったのが地味にすごいです。
□その他収入(0円)
今月はありませんでした。
■生命保険料・家賃(▲10.2万円)
基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費+インターネット通信費の支出です。
ここは削れないので、仕方無しです。
■飲食費(▲2.8万円)
家族で回転寿司2回、
1人で本町出張の時や東大阪のテクノ講座の際に7回外食しました。
元会社の皆さんと食事会2回しました。
先月比1.6万円の出費増です。
■交通費(▲0.9万円)
PASMOを1万円チャージして、
神戸市バス地下鉄1日乗車券を4枚買いました。
会社の本町出張の交通費は返金されました。
先月比0.1万円の出費増です。
■遊興費(▲0.1万円)
お茶代だけ。本当に遊んでないなあ。
コサキンのラジオイベント、映像付きの配信が魅力的でしたが、
忙しすぎて視聴する時間が無く断念。
先月比0.2万円の出費減です。
■書籍・雑貨代(▲0.1万円)
ウェットティッシュを買ったぐらいでした。
先月比0.4万円の出費減です。
■自宅おやつ(▲3.5万円)
いつもの通り、お菓子、お惣菜、パン、焼鳥を買い、ヤマダストアーでお買い物。
今月はかなり頑張って抑えました。
先月比1.9万円の出費減です。
■ガソリン代(▲1.8万円)
給油2回で、1.8万円出費。
暖房も使うこともあり、ガソリンの減りは早いです。
先月比1.0万円の出費増です。
■特別支出(0円)
東大阪のテクノ講座、図面やCADの知識を一通り受講しました。
受講料以外に交通費、外食費を使いましたが、
ちゃんと知識を習得できて良かったです。
しばらくは勉強することはないかなあ。
■電化製品代(0円)
今月はありませんでした。
■理髪・服・靴代(▲0.4万円)
散髪に行きました。
先月比0.4万円の出費増です。
■薬品代・医療費(▲0.9万円)
3ヶ月毎の定期歯科検診に行き、内科で薬をもらいました。
ドラッグストアでも買い物しました。
先月比0.2万円の出費増です。
■旅行費(0円)
今月もありませんでした。
5月の連休まで旅行できないかなあ。
■家族へ(0円)
今月はありませんでした。
今月は祝日2日も出勤で、本当に厳しい1ヶ月でした。
寒いし、しんどかったですが、どうにかこうにか乗り越えました。
春はもうすぐです。
明るい未来を信じて過ごしていきたいと思います。