17 | 茶林銀行 |
---|
3月になり、寒暖差が激しくなり、
雪が降ったり、日中は10度以上になったりして、
体調不良者が続出しました。
私も外耳炎・口唇ヘルペスが出てしまい、
中盤から後半にかけて頭痛に苦しみました。
治療費はかかりますし、通院の時間を取られますし、
良いことがありません。
そんな中、会社を長く休むことはなく、
東大阪のテクノ講座には休まずに通いました。
□給与(30.4万円)
先月は残業が通常並みだったので、給与も戻りました。
仕事はしんどすぎますが、給与がいただけるのはありがたいです。
今月は体調不良で残業少なめだったので、来月の給与は少なめです。
□業績賞与(47.9万円)
期末に業績賞与をいただきました。
ありがたい限りです。
□株式投資(4.1万円)
最初に8万円を超える上昇があり、今月は行けるかもと思いましたが、
急激に落ちまくり、また赤字。
その後また盛り返す、という上下が激しい1ヶ月でした。
アメリカが大きな関税をかける、ということで株価はますます下がりました。
ティッシュペーパーでおなじみ、王子HDの株を購入しました。
三越伊勢丹、モスフード、青山商事、東急の株主優待の権利を獲得しました。
□利子・配当金(0.1万円)
愛媛銀行の普通預金利息が少しだけ。
あとは特にありませんでした。
□その他収入(0円)
今月はありませんでした。
■生命保険料・家賃(▲10.2万円)
基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費+インターネット通信費の支出です。
ここは削れないので、仕方無しです。
■飲食費(▲1.6万円)
東大阪のテクノ講座が最終月になったので、
昼ご飯に加えて、夜ご飯もいろいろと外で食べました。
他には家族で回転寿司3回行きました。
先月比1.2万円の出費減です。
■交通費(▲1.5万円)
PASMOを0.8万円チャージして、
神戸市バス地下鉄1日乗車券を5枚買いました。
先月比0.6万円の出費増です。
■遊興費(▲0.2万円)
ほぼお茶代だけでした。
阪神淡路大震災当時の通信事情の展示を見に行きたかったのですが、
体調不良で断念しました。
30年前はスマホどころか、インターネットもここまで普及してませんでした。
最後の土曜日に久々に湊山温泉に行きました。
先月比0.1万円の出費増です。
■書籍・雑貨代(▲0.4万円)
小さな時刻表を買いました。
春のダイヤ改正後に東北新幹線の連結器が外れる事故がありましたが、
1週間後に再開しました。
予約していた「お隣の天使様11巻」を入手しました。
先月比0.3万円の出費増です。
■自宅おやつ(▲3.2万円)
いつもの通り、お菓子、お惣菜、パン、焼鳥を買い、ヤマダストアーでお買い物。
今月は体調不良であまり買い物できませんでした。
先月比0.3万円の出費減です。
■ガソリン代(▲0.8万円)
給油2回で、0.8万円出費。
気温が上がったため、エアコンの負担が軽くなりましたかねえ。
先月比1.0万円の出費減です。
■特別支出(0円)
東大阪のテクノ講座、図面やCADの知識を一通り受講しました。
受講料以外に交通費、外食費を使いましたが、
ちゃんと知識を習得できて良かったです。
しばらくは勉強することはないかなあ。
■電化製品代(▲0.6万円)
腕時計の電池交換をしました。
期末なのでBD-R DLを20枚と電動歯ブラシの替え歯ブラシも買いました。
先月比0.6万円の出費増です。
■理髪・服・靴代(▲0.2万円)
靴下を2足買いました。
先月比0.2万円の出費減です。
■薬品代・医療費(▲3.0万円)
皮膚科2ヶ所と心療内科と内科で薬をもらいました。
急に左耳の奥が痛くなり、耳鼻咽喉科にもお世話になりました。
定期購入のシャンプーも買いました。
先月比2.1万円の出費増です。
■旅行費(0円)
今月もありませんでした。
体調が万全でなく、気候も不安定なので、
まだ旅行できそうにありません。
■家族へ(▲4.0万円)
業績賞与が支給されたので、家族に還元しました。
年度末ということもあり、ますます仕事が厳しくなり、
体調不良も重なり、とてもしんどい1ヶ月でした。
とはいえ、会社を休みながらなんとか乗り越えました。
4月は今の職場で1年の節目の月なので、
今後のことをしっかりと考えたいと思います。