17 茶林銀行

2025年5月決算

5月になり、大型連休で4日間しっかり休み、
久々に奈良県まで遊びに行けました。
そして1年ぶりに本格的な旅行にも行けました。

体調もだんだんと良くなり、
ちょっとずつ、いろいろとできるようになりました。

収入の部

□給与(26.8万円)
 残業が少なかったので、特に給与が多いわけでも少ないわけでもありませんでした。
 体調を崩さないように無理は禁物です。
 会社で通信教育を受けることになったので、きっちり受講料を引かれました。
 受講後に課題を全部提出したら、受講料の半額は返ってきます。

□株式投資(19.3万円)
 4連休後はなぜか株価が戻ってきて、4月の負債を取り戻してくれました。
 ただ、アメリカの相互関税は相変わらず怖いなあ。
 去年1年分の利益を5月1ヶ月で達成しましたが、このまま行くとは思えません。
 決算シーズンで青山商事、Jフロントリテイリングが見事に黒字回復したので、売却しました。
 ついでに王子HDも売却しました。
 配当金を受け取り、売却益も株主優待券ももらえてうれしいです。

□利子・配当金(1.6万円)
 イオンからキャッシュバック返金をもらいました。
 良品計画とイオンとJフロントリテイリング(大丸)と高島屋と未来工業から
 配当金を受け取りました。

□その他収入(0円)
 今月はありませんでした。

支出の部

■生命保険料・家賃(▲10.2万円)
 基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費+インターネット通信費の支出です。
 ここは削れないので、仕方無しです。

■飲食費(▲2.6万円)
 高校の同級生、大学の先輩と食事しました。
 家族でうどんやパン、回転寿司を食べました。
 うどんは2回食べに行けました。
 1人でハワイ風カフェに行き、ロコモコとアサイーボウルとコーヒーを楽しみました。
 大盤振る舞いしたので、先月比1.3万円の出費増です。

■交通費(▲1.1万円)
 PASMOを0.9万円チャージしました。
 神戸市バス地下鉄1日乗車券を2枚買いました。
 先月比0.5万円の出費増です。

■遊興費(▲0.1万円)
 会社の休憩で飲むお茶代とペットボトル飲料代だけでした。
 先月と出費変わらずです。

■書籍・雑貨代(▲0.9万円)
 久々にMeetsのうどん特集や機械加工の基礎の本を買いました。
 うどん屋は進化を続けてました。
 あとはハニワの置物を2つ買いました。
 つばめノート100枚も1冊買いました。
 先月比0.8万円の出費増です。

■自宅おやつ(▲5.3万円)
 いつもの通り、お菓子、お惣菜、パンを買い、ヤマダストアーでお買い物。
 西日本・四国乗り放題パスの旅のおみやげ8千円を含みます。
 先月比2.3万円の出費増です。

■ガソリン代(▲1.4万円)
 給油2回で、1.4万円出費。
 先月比0.2万円の出費増です。

■特別支出(▲38.5万円)
 父親の介護の際にムダ毛処理がしんどくて、
 私も思いきって脱毛することにしました。
 当初はヒゲだけを考えてましたが、全身も脱毛することに。
 それだけ費用も高くなりました。

■電化製品代(▲0.2万円)
 さくらインターネットにレンタルサーバ代を支払いました。
 先月比1.8万円の出費減です。

■理髪・服・靴代(▲3.0万円)
 財布を入れるポーチと部屋着を買いました。
 先月比2.6万円の出費増です。

■薬品代・医療費(▲1.0万円)
 ヘルペスの治療と皮膚科と内科で薬をもらいました。
 少しずつ体調が戻り、薬が減りました。
 花粉症が5月で終わるのも大きいです。
 先月比0.1万円の出費増です。

■旅行費(▲5.2万円)
 ついに!1年ぶりに!
 「西日本・四国乗り放題パス」を使って、
 富山・松本、博多・呉に行ってきました。
 楽しく旅行できました。
 先月比5.2万円の出費増です。

■家族へ(0円)
 今月もありませんでした。



2025年5月を終えて

仕事はしんどいままでしたが、体調が戻ったので、
気晴らしをいろいろやりました。

新しい職場の1年以上の期間はボーナスステージなので、
無理ない程度でぼちぼちやりたいと思います。


もくじへ

全館ご案内へ