17 | 茶林銀行 |
---|
7月になり、毎日の気温が30℃を超える日が続きました。
参議院選挙があり、与党が過半数割れしました。
総理大臣は辞めろと言われても辞めないみたいです。
今月は前職の皆様とたくさんお食事会できました。
しんどい日々ですが、みんな頑張っていることをひしひしと感じました。
□給与(31.8万円)
前月は2ヶ月前よりも2倍残業したので、手取りも増えました。
暑い時期なので、なるべく残業したくないです。
□株式投資(6.9万円)
さすがに絶好調だった5月と6月の反動を受けて、今月は苦戦。
サイバーエージェント、コニカミノルタ、東急も一時赤字に転落しました。
業績はそんなに悪くないのになあ。
やっぱりアメリカの関税25%が効いているのかな。
7月後半に関税15%になると言われ、株価が急上昇しました。
□利子・配当金(0円)
今月はありませんでした。
寂しい限りです。
□その他収入(0円)
今月はありませんでした。
■生命保険料・家賃(▲10.2万円)
基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費+インターネット通信費の支出です。
ここは削れないので、仕方無しです。
■飲食費(▲2.1万円)
家族とサイゼリヤで1回食事して、
前職の皆様とお食事会を3回開催しました。
1人で明石のカツカレーうどんを食べに行きました。
先月比0.5万円の出費増です。
■交通費(▲0.6万円)
PASMOを0.3万円チャージしました。
市バス地下鉄1日乗車券を2枚買いました。
先月比0.1万円の出費増です。
■遊興費(▲0.1万円)
飲み物代だけで終わりました。
お盆休みに食事付き遊覧船に乗船しようと思いましたが、
残念ながらキャンセルしました。
先月と出費変わらずです。
■書籍・雑貨代(▲0.3万円)
地元の英雄、プロ雀士の園田賢さんの本を買う予定でしたが書店になく、
その代わりに久々に「恐るべきさぬきうどんの世界」の本を購入。
田尾和俊団長が麺通団を始めて30年以上になるのか〜。
私が電気通信大学に行ってた25年前、文庫本を繰り返し読んで、笑い続けて、
20代の頃は青春18きっぷで香川に行って、いろんなうどん食べたなあ。
昔の文庫版の「恐るべきさぬきうどん」を読み返しています。
今年中に現代のうどん屋さんを対象にした「恐るべきさぬきうどん」も出るそうで楽しみ。
あとは9月発売予定のお隣の天使様11.5巻特装版を予約しました。
先月比0.2万円の出費増です。
■自宅おやつ(▲4.6万円)
いつもの通り、お惣菜、焼鳥、ヤマダストアーでお買い物。
今月は土用の丑の日があったので、うなぎの蒲焼きと白焼きを買いました。
1尾3800円か〜、いい値段だなあ。
先月比0.3万円の出費減です。
■ガソリン代(▲1.0万円)
給油2回で1.0万円出費。
ガソリン税、選挙後に変わるのでしょうか。
先月比0.3万円の出費増です。
■特別支出(▲1.9万円)
初めて車の洗車屋さんに行き、手洗い洗車してもらいました。
さすがプロ、あっという間にきれいになってありがたかったです。
もう1つは大阪府テクノ講座「機械分野の基礎知識」の受講料です。
図面よりさらに実践的な講座を受講します。
■電化製品代(0円)
今月もありませんでした。
■理髪・服・靴代(▲0.4万円)
散髪に1回行きました。
先月比0.6万円の出費減です。
■薬品代・医療費(▲1.3万円)
心療内科、内科、皮膚科の薬をもらいました。
ヘルペスの治療の薬は不要になって良かったです。
定期購入のリンスを買いました。
先月比0.5万円の出費減です。
■旅行費(0円)
日帰りで東京に行く予定でしたが、
父親入院のため、延期しました。
■家族へ(0円)
今月はありませんでした。
職場では心理的な負担がますます増加し、仕事の幅も大きくなり、
さらに父親が入院して、しんどい日々が続いていますが、
前職の皆様とお食事会できて、それを励みに乗り切れました。
うなぎや洗車や医療費が大きかったですが、仕方無しです。
8月も暑くてしんどいですが、
お盆休みで上手に休んで、なんとか乗り切ります。