日時 | 2014年1月4日(土) |
---|---|
目的地 | 馬籠、妻籠 |
目的 | 中山道の宿場町を歩く |
新年2回目の旅行は、馬籠と妻籠に決めました。
馬籠には6年前に行ったことがあるのですが、
その際はお正月でバスが運休、妻籠には行けませんでした。
今回の旅行で、中山道の宿場町3か所(馬籠、妻籠、奈良井)を制覇することになります。
青春18きっぷのみを準備しましたが、
帰りの南木曽→中津川のみ特急「しなの」を使う必要があるので、
そこだけは別料金です。
発駅 | 発時刻 | → | 着駅 | 着時刻 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
尼崎 | 7:22 | → | 米原 | 8:56 | 新快速 |
米原 | 9:14 | → | 名古屋 | 10:29 | 新快速 |
名古屋 | 10:46 | → | 中津川 | 12:10 | 快速・3分遅れ |
中津川駅前 | 12:12 | → | 馬籠 | 12:37 | 北恵那交通バス(540円) |
馬籠 | 13:25 | → | 妻籠 | 13:51 | 南木曽町役場バス(600円) |
妻籠 | 15:26 | → | 南木曽駅 | 15:35 | 南木曽町役場バス(300円) |
南木曽 | 16:00 | → | 中津川 | 16:12 | 特急「しなの16号」・6分遅れ(630円) |
中津川 | 16:25 | → | 鶴舞 | 17:34 | 快速・6分遅れ |
金山 | 19:08 | → | 名古屋 | 19:12 | 特別快速 |
名古屋 | 19:30 | → | 米原 | 20:40 | 新快速 |
米原 | 20:54 | → | 神戸 | 22:45 | 新快速 |
中津川で乗換時間が5分のところを電車の遅れで2分になり、
ひやひやしながらどうにかバスに乗り換えて、馬籠に到着しました。
道の左右におみやげ屋さんや五平餅屋さんなど、懐かしい建物が並びます。
バスの乗客はそれほど多くなかったですが、人出は多かったです。
今回初めて訪問しました、妻籠。
地元の住民の皆様が積極的に活動しているおかげで、
昔の建物が数多く残っておりました。
馬籠では何も食べなかったので、えのき坂でそばを、このはなやで五平餅をいただきました。
馬籠よりも規模が大きく、全部見て回るには1時間程度必要だなと思いました。
妻籠が長野県だと知って、そんな遠いところまで来てたんだ〜とびっくり。
妻籠からはバスで南木曽駅へ。
南木曽駅からは時間の節約のために、ひと駅だけ特急に乗り、
中津川からは昔の「セントラルライナー」車両の快速で名古屋の中心部へ。
上前津の交差点の古本屋「三松堂書店」で鉄道の時刻表を見ました。
1985年前後の時刻表を見たかったのですが、
それより前の1970年代の時刻表は数多くあったものの、
残念ながら1980年代の時刻表はありませんでした。
大須の商店街では久々にソロピッツアで
水牛のモッツァレラチーズのマルゲリータとプリンをいただきました。
相変わらず安くておいしかったな〜。
名古屋の高島屋で天むすとえびせんべいのゆかりを買って、帰りました。
青春18きっぷのおかげで、JRの移動費は3千円で済みました。
通常の時期ですとJRの移動費だけで8千円ぐらい必要です。
それ以外のバス代、食費、おみやげ代で出費は合計1万円でした。
日本の原風景、私が知るはずのない時代のものですが、心が安らぎました。
それにしても、長野県まで日帰りで、移動時間が10時間を越えました。
やればできるものですが、しんどかったです。
Special thanks !!
・中津川駅前〜馬籠〜妻籠〜南木曽駅のバス(個人旅行でも効率よく回れました)
・ソロピッツァ 大須本店(正月からおいしいピザをごちそうさまでした)
バカヤロー !!!
・中央本線西線の電車の時刻(特急が遅れただけで、時刻がガタガタです)
・中津川のバスは駅前から出るが、多方面のバスが出るので乗り間違いに注意。
・馬籠は宿場町を見るだけなら40分程度で十分
・妻籠は馬籠より町並みが長いので、滞在時間は1時間程度欲しい
・南木曽駅ではタクシーが常駐している。タクシーで南木曽駅から妻籠に行くと、10分で1350円程度。
・上前津交差点の角には3軒の古本屋さんがある。鉄道の時刻表のほか、大相撲の雑誌も多い。
・名古屋駅では15分あれば、高島屋で天むすとゆかりが買える