「蕎麦とラー油で幸なった。東大阪店」

名物ラー油肉蕎麦大盛(\1050)。 かなりの極太麺。 荒本駅から近いです。 ラー油ざる肉そば大盛(\1050)。 細麺でもコシはしっかり。 カレーらー油そば(\1050)。 会社の仕事で機械部品の図面を読むことになったものの、
基礎知識は全くなく、13年ぶりに大阪府テクノ講座を受講することにした。
ただ、電験三種のときは芦原校だったが、
図面の講座は東大阪校だったので、荒本駅を利用した。
午前にしっかりと学んで、さあ昼ご飯だということで見つけたお店。
荒本駅は東大阪市役所の最寄り駅であり、飲食店はかなり多い。

10分ぐらい行列待ちして入店。
初めてのお店なので、メニューの1行目の名物ラー油肉蕎麦を大盛で注文。
極太麺って書いてあるけど、福井のおそばにはかなわないだろう、
と予想していた。
10分後、おそばを受け取り、びっくり仰天。
この極太麺、まる金そばと同じぐらい太いって!
東大阪でこんな日本蕎麦に会えるなんて!!

蕎麦の上には海苔と白ネギと豚バラ肉がのっかっていた。
生卵をつゆに投入し、かき混ぜてひと口。
つゆは和だしではなくラー油が入った甘辛味。
日本蕎麦をつけ麺風に食べるのは斬新だなあ。
好みが分かれるかもしれないが、私はアリ。
大盛だったけど、あっさり食べられた。
なお、キムチやとろろ等のトッピングも追加できるが、
生卵は最初から1個付いている。

久々の大阪府テクノ講座の初日、
当たりのお店で食事できて良かった。
東大阪店の他、天満橋が本店で日本橋(大阪)にも支店があるらしい。
たしかに、麺のお店は日本橋には多い気がする。
もう1つ、細麺のざる肉そばもあるらしいので、そっちも食べてみたいな。

(訪問日:2024年8月24日)

-------------------------------------------------------------------------------

3ヶ月経ち、今度は機械CAD入門を受講した。
今度は日曜日で、お休みのお店も多い中、このお店は開いていた。
すっかり寒くなったが、今回はラー油ざる肉そば(細麺)を大盛で注文。

しばらくしておそば登場。
細麺で若干盛り付けが違う以外、味は変わらず、おいしい。
細麺でもコシは強い方だが、食感は結構変わった。
こちらの方が食べやすいかも。
卓上にはフライドガーリックがあり、
後半に振りかけると、味が変わって良かった。

味付け豚肉も、ラー油が利いたつゆもおいしいんだけど、
本当はこの前の極太麺を普通のそばつゆ、あるいはおろしつゆで1回食べたいなあ。
オプションで作ってくれたらうれしいんだけどなあ。

(訪問日:2024年12月1日)

-------------------------------------------------------------------------------

2ヶ月経ち、今度は機械CAD基本編を受講した。
第1希望の中華料理屋さんが満席。
それでは今回も、ということで入店。
また太麺を頼もうかな、と思っていたら、「カレーらー油そば」を見つけた。
和蕎麦でカレーのつけ麺かあ、
普通のおそば屋さんでもカレーそばは食べたこと無いなあ。

出てきたカレーらー油そば、豚バラ肉が入っているカレーだし、
これはありだな。
温かい太麺のそばとカレーは意外と相性が良かった。
普通のだしよりもおいしいかも。
エプロンを装着して細心の注意を払って完食。
このカレーらー油そばにはなんと小ライスが付いていて、
カレーだしに投入すると締めのカレーライスが楽しめる。
これなら並でちょうど良かった。大盛だと食べ過ぎてた。

今までちゃんと講座の種類が変わる毎に来てるなあ。
たぶん最後の講座でも来るのだろうな。
最後は基本に戻るのかなあ。

(最終訪問日:2025年2月2日)


本編へ戻る