![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
京都の今宮神社にあぶり餅を買いに行ったが、 夕方16時で2店それぞれで30名の行列ができていて、買うのを断念。 目標が達成できなかったため、帰りは京都市バス1本で河原町まで帰ってきて、 三条河原町を歩いていたときに見つけたお店。 京都で夕方だったので、入店を断念し、また来週、と思って1週間経過した。 14年ぶりに大原三千院の紅葉を見て、朝11時に京都市役所前駅に戻ってきた。 徒歩5分でお店に入店。 開店直後ではなく、朝8時から営業しているということで、すでに10名程度が入店。 メニューは鯛めしと卵かけご飯の2本立てだったので、 鯛めしとオプションの名古屋コーチン生卵を注文。 ほどなく、鯛めしセットと生卵登場。 鯛めしはお刺身にごまだれを付けて、ご飯にのせていただきます。 ごまだれが超濃厚で、しゃぶしゃぶのタレよりもっとごまの味が強かった。 それ以外にも山椒味の鯛そぼろ、ひじきサラダ、香の物、赤だし、生卵とご飯のお供がいっぱい。 (持ち駒)鯛のお刺身とごまだれ・鯛そぼろ・ひじきサラダ・香の物・赤だし・名古屋コーチン生卵 (条件)ご飯おかわり自由、卵かけご飯も食べたい、お茶漬けも食べたい (持ち時間)わずか15分 これ、食べる順番迷うね〜。 ひつまぶしみたいにあとで鯛のお刺身のせて、お茶漬け食べたいし、 卵かけご飯も食べたい。 でも、卵で汚れたお椀を出して、お代わりを頼むのは失礼な気がする。 結局、鯛のお刺身とごまだれ、鯛そぼろ、ひじきサラダ、香の物で1杯目のご飯を食べ、 お代わりして、ご飯2杯目は最初から卵かけご飯にして、そのまま食べて・・・ 時間が迫っていたので、卵かけご飯のままお茶漬けにした。食べ方を失敗した。 今にして思えば、1杯目の後半でお茶漬けして、お代わり出すべきだったな。 鯛そぼろも山椒がそれほど強くなく、ご飯のお供には最適。 ひじきサラダも香の物も、生卵もどれもご飯とよく合う。 ご飯が炊きたてで本当は3杯ぐらい行けそうだったが、 散歩で消費したカロリーが戻ってしまうので、やめておいた。 朝8時から京都の中心地でこれだけおいしいご飯を食べられるのは貴重。 よ〜く考えてみると、全部前もって準備できる料理ばかりなので、 その場で素材を切ったり、炒めたり、味付けすることなく お客さんに料理を出せるので、従業員さんにもやさしい店だなあ、上手、と思った。 歳をとって、ご飯たくさん食べたらいけないけど、 やっぱりご飯はおいしいなあ、と再確認した。 次は食べ方の順番を失敗しないようにしたいけど、 ハンバーグの「とくら」にも2年行ってないから、 どっちに行くか迷いそうだなあ。 (最終訪問日:2022年11月20日) |