![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
以前にYoutube動画「うどんそば 兵庫 京都」で知ったお店。 西明石駅から徒歩10分で行けるところに担々麺がおいしいお店があることを知った。 たくさんのお客の注文にテキパキと応える姿が印象に残っていた。 日曜日の13時半。障子口交差点のすぐ近くなので、お店はわかりやすかった。 ランチタイムも終わりかけ、場所も駅から離れていたが、 なんと店内はまだ満員! さすが、Youtube動画で相当の再生数を誇るだけあるな〜。 運良くカウンターの1席が空いていたので入店。 予定通りに赤担々麺と肉まん(縁包)を注文。 どうしても赤担々麺と黒担々麺に目が行くが、 天津飯や酢豚など、辛くないおなじみの中華料理も数多く揃っている。 まず縁包が到着。 南京町の肉まんよりはちょっと大きめ。 何も付けなくても生地が柔らかくて、中身もしっかりしておいしかった。 次に赤担々麺到着。 見た目はそれほど赤くないけど、ラー油の赤が見えてるなあ。 スープから飲んだところ、最初はごまの味が勝っているが、あとからラー油と山椒が追いかけてきた。 普通、担々麺はごまが勝っているか、ラー油が勝っているかどちらかだが、 この赤担々麺はごまとラー油と基本のスープの味のバランスがちょうど良い。 でも、あっさりしている訳ではなく、お水を飲みながら担々麺を食べる感じでちょうど良い。 麺もちょっと細い感じで、なんだか上品。 なお、ここの赤担々麺ではセットでご飯がついておらず、小ライスもないみたい。 私は普通はラーメン食べるとご飯は食べない派なのだが、 ここの赤担々麺はスープを残すのがもったいないと感じたため、 珍しくちょっとご飯が欲しいな、と思ってしまった。でもライスはない。 お会計を終えると、忙しい厨房からも「ありがとう、気をつけてね〜」と挨拶があってうれしかった。 それにしても麻婆豆腐も黒担々麺もおいしそうだなあ。 お店にたどり着くのはそんなに苦労しないので、また来たいな。 (訪問日:2024年4月14日) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 親戚を西明石駅に車で送った後、ちょうどお昼時。 同行していた母に希望を聞いて、酢豚が食べたいと聞いたので、 今回は2人で入店。 日曜日のお昼なので、テーブル4卓が埋まっていて、 カウンターに着席。 酢豚定食と黒担々麺を注文。 今日は黒担々麺でご飯食べられるぞ。 まずは黒担々麺が登場。 にんにく味がするクリーミーな担々麺。 辛さは抑えめだけど、これはこれで見事な一品。 続いて酢豚定食登場。 酢豚は王道の味付けで、豚肉も硬くなく食べやすかった。 ラーメンスープが付いているのもありがたいなあ。 とても満足がいくお昼ごはんだった。 何食べてもおいしいのはすごいなあ。 そして、麻婆豆腐でも「こだわり」「もつ煮込み」「本格四川」の3種類あるのがすごい。 次はもつ煮込み麻婆豆腐が食べたいなあ。 (最終訪問日:2025年8月31日) |